第63回 彫刻にみられるスカル~世界編
- 2017/05/23
- 12:49

彫刻はじめに 彫刻としては、シャレコーベのみというのは少なく、むしろ全身骨格の一部として、あるいは他に付随してシャレコーベが彫刻されているという場合が多く見られます。彫刻は芸術性をもっていますが、中には解剖学的な意味や、宗教的な意味があり、私が今までに見つけたシャレコーベの彫刻を紹介します。日本編1解剖・教育用の頭蓋骨①「身幹儀」星野良悦作 1792年、広島の医師星野良悦が工人・原田孝次に制作させた世...
第62回 ハムレットとシャレコーベ
- 2017/05/22
- 12:33

ハムレットはじめに“ハムレット”はシェイクスピアの4大悲劇の一つとして有名です。イギリスの子供の本でハムレットがシャレコーベを持っている絵が描かれていました。ハムレットは何故シャレコーベを持っているのでしょうか。シェイクスピアの生まれた地にこの像があると聞いて、学会出張の機会にこの銅像を見てきました。1 “ハムレット”あらすじ“ハムレット”は1600年頃書かれ、初演は1601年か1602年と推定されています。12世紀、...
第61回 書画
- 2017/05/21
- 11:22

“頭蓋骨”の世界の文字シャレコーベの語源については はじめに述べていますが、頭蓋骨という文字は表意文字なので 書という意味から芸術的に表現することが出来ます。又、漢字以外でも、いろいろな言語の文字があり、そのいくつかを紹介します漢字文字のはじめは甲骨文字ですが、現在、使われている漢字の書体は篆書・隷書・草書・行書・楷書の五体があり、楷書の印刷書体として広く使われているものに明朝体があります。絵文字 ...
第5回 ハロウィンフェスティバル
- 2016/11/20
- 16:48

本物のかぼちゃをくりぬいてスカルランタン実演ショー第2期生SKb ダンス披露特別緊急出演現役看護士でプロ歌手野村真紀さん館長作詞の歌「もっと生きるために」を歌っていただきました。占いコーナー占い師 江口さん(京都占い協会)...